りげんどうの日々

季節のドリンク

2016年8月10日

立秋をすぎ、少しは暑さも和らぐかと思いきや、厳しい残暑が続いております。

先日、赤紫蘇でジュースを作りました。

お酢とキビ砂糖のみで作るジュースです。

炭酸で割ると綺麗なピンク色のジュースになります。

まだまだ続く、この暑さ…紫蘇とお酢のクエン酸効果で疲労回復!!

是非、りげんどうにいらして下さいませ。

お待ち申し上げます。

(オオイケ)

梅干し日記①

2016年8月5日

こんにちは。
梅雨も明けすっかり夏空な毎日ですね。

少し梅の季節は過ぎてしまいましたが、
Re:gendoで梅干し作りを始めることにしました。

申年の梅は縁起が良いと言われています。
今回は、青森県からお取り寄せした梅で作ることにしました。

まず、青梅も混ざっていたので梅たちを追熟させました。
太陽に当たって気持ち良さそうな梅たちです。

追熟させ、じゅうぶん完熟した梅を壺の中に入れていきます。

一つずつ焼酎で拭いてあげてから、へたの所に塩を入れ込んで壺の中へ、、、
美味しくなりますようにと気持ちを込めて優しくそーっと。

楽しい梅仕事です。

そして梅と塩を交互に重ねていきます。

一旦、これで梅酢が上がってくるのを待ちます。
梅酢が上がってくるかスタッフみんなでドキドキしながら見守っています。(中川)

つづく

ペパニカのワークショップ開催しました

2016年7月28日

先日、紙で作るアコーディオン「ペパニカを作ろう」のワークショップを開催致しました。

今回で2回目となるのですが、リピーターの方や初めての方のご参加で大変賑わいました。

(ご参加下さったみなさま、ありがとうございます。)

大人の方に混じり、夏休みもあってかお子様のご参加も!

なんだか、小学校の図工の時間を思い出します・・・

前回同様、何種類もある様々な柄の紙から好きなものを選びます。

裏に折り目の印が書いてあるのですが、このジャバラがなかなか難しい!!

皆さんの集中ぶりがうかがえます!!


けれど、頑張って作った物に対する想いはひとしおで、「今度は違う音で作りたい」というお声もたくさん頂きました。

最後は恒例の、参加した方全員で合奏です

きらきら星が夏の夕方に聞こえてきましたでしょうか?

今回、ご参加出来なかった方々。申し訳ございませんでした。
また、開催する予定です。
決まりましたら、りげんどうHP等でお知らせいたします。

次回も宜しくお願い致します

(イシイ)