りげんどうの日々

青い炎

2018年3月1日

3月初めの東京は季節外れの暖かさで、
夕方からは少し風も吹き始め、
不安定な春を感じさせる一日となりました。
そんな日に、
ストーブを稼働させた日のお話です。

* * * * *

いつかの雪がちらついた前日のこと。

あーでもないこーでもないと言いながら芯を替えるスタッフ。
(この芯を手に入れるのに一苦労しました・・・)

灯油を満タンにし、
ツマミを回して芯を繰り出したら、点火。
青い火になり安定したら・・・
じーんと温まるストーブの完成です!

こんな風に青い炎をじっくり見たの久しぶりだなぁ。
落ち着きますね~
今日のように暖かい日も増えてくる頃ですが、
まだもう少しこのストーブに頑張ってもらいたいと思います!

外が暗くなると、
もっといい雰囲気になりますよ~^^

(ナカシマ)

春の味覚

2018年2月19日

昨日、島根から天然の蕗の薹が届きました!

そして今日、さっそくその蕗の薹でご飯を炊き、
むすび膳でお出ししました!

蕗の薹の苦みと、
ご飯の甘みのバランスがちょうど良く、
一足早く春を感じられるランチとなりました^^

(ナカシマ)

冬の終わり

2018年2月9日

ここ数日はわりと暖かく晴れの日が続き、
道端で固くなっていた雪はほとんど溶け、
所々で少し残るだけとなりました。
陽もだいぶ長くなり、
明るい空気の中にいると、
冬の終わりが見えてきたような、
なんとなーく春の気配を感じます。

店内に飾っている梅も、
買ってきたときは実を閉ざしていたけれど、
あっという間に花開きました。
(店内の暖房のせいですが笑)

今月3日のこと。
朝出勤すると、お玄関にこんなお飾りが!

厨房スタッフ天野作の節分のお飾り「柊鰯」(ひいらぎいわし)です。
これを飾っておくと魔除けになり、鬼が逃げるとか・・・。
ランチでは、むすび膳に数量限定で豆ご飯をご用意しました。
夕方からは、
またも厨房スタッフ天野作の鬼と福のお面を着け、豆まき!

お豆もちゃんとみんなで食べて・・・
とても節分らしい一日となりました。

暦のうえではもう春ですが、
まだもう少し寒い日は続きますね。
みなさま温かくしてお過ごしください!

(ナカシマ)