りげんどうの日々

春の兆し

2017年1月20日

今日は一年の中でも最も寒く感じられる季節の大寒です。

曇り空の中、小雪がちらほら。寒いわけですね。

 

ふと、隣のお庭を見ると梅の花がほころんでいたり、水仙もきれいに咲く季節でもあります。

 

お店でも日本水仙がいい香りです。

四季の中でも一番寒く、身体が縮こまる季節でもありますが、ふとした瞬間の太陽の温もりや花の香りにまだ見ぬ
春を感じられる季節でもあります。

空気が澄んで月が綺麗に眺められる季節でもありますね。

そんな、今頃の季節が私は大好きです。

(オオイケ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日には・・・

2017年1月16日

早いもので、年が明けてから2週間が過ぎました。

街も人もお正月気分が抜けた頃でしょうか。

特にここ数日の寒さは厳しいですね。

西荻窪でも少しですが雪がちらついたり、

りげんどうのお庭にも氷が張ったりしています。

 

そんな寒い日には、りげんどうの生姜入りお汁粉はいかがでしょうか。

黒糖の甘さと、ほんのり香る生姜が、身も心も温めてくれますよ。

(ナカシマ)

 

味噌、今年も作りました!

2017年1月11日

早いもので今年も味噌の季節がやって参りました。

寒仕込みといって、むかしからお味噌は大寒を過ぎたころから節分あたりまでに仕込むとおいしい味噌が出来上がるとか。

毎年恒例、早朝から大なべで大豆を煮ます。

丁寧にあくをすくいます。おいしく大豆が煮えますように…祈りながら(笑)

まずは、お塩と麹を合わせます。みんな子どもに戻ったみたいに楽しそう。

蒸しあがった大豆をまんべんなくつぶします。

大豆と塩切麹を混ぜ合わせて…

味噌玉を作りおのおのの容器に投げ込みます。

後は、回りを綺麗に拭いて、重石をし、涼しい場所に置いておくと、発酵が始まりそれぞれの御家庭の味になるわけです。

発酵ってすばらしいですね!味噌は昔から薬と言われるくらい、身体にはとっても良いのです。
みなさん、お味噌をどんどんたべましょう!

最後はスタッフ簔口による味噌料理でほっこりと。

今回、ハプニングあり!?でご迷惑おかけしましたがご参加下さったみなさん暖かく見守って下さいまして本当にありがとうございました!

美味しいお味噌になりますよーに!たまには話しかけてあげてくださいね。

(オオイケ)