りげんどうの日々

7月2011

イタリア漆喰を使って、ねずみ漆喰を作成

2011年7月13日

この度、漆喰はイタリアからやってきた、ラスチコを使います。
壁には、ねずみ漆喰を使いますので、黒の顔料を合わせて色を作ります。

こちらが、今回の色を出すための配合表。

元になるのは、こちらのイタリア漆喰。

黒の顔料を計ります。

ドイツからやってきた顔料です。

こちらを、

漆喰に混ぜます。

黒い塊が残らないように、

根気よく混ぜます。

結構な時間、混ぜ合わせます。汗が入らないよう、気をつけながらの作業です。


黒い筋がなくなってきたら、

袋に入れて、

保管します。

使いたいときにすぐ使えるようにしてあります。

使う時は、袋から出して、

お水を入れて、混ぜます。

お水を足して、微調整。  

さらに攪拌機で混ぜ合わせます。

窓まわりの下塗り

2011年7月13日

窓周りの漆喰の下塗りを、房男さんと福太郎さんでご担当。
窓の外側と内側にかかるので、お二人同時に始められます。

福太郎さんが16歳の時に、房男さんに弟子入りされているので、
親方と弟子のご関係です。

漆喰を分け合って始まります。

      

最後は、刷毛の模様を入れておしまいです。

身内であり、師弟関係であるお二人の共同作業。
息のあった、美しい光景でした。

この他にも、別の所を塗られていましたので、ダイジェストで。


漆喰を使っての下塗り

2011年7月12日

清志さんと、福太郎さんのお手元。うすーく天井の下塗り。
殆ど漆喰が落ちてきません。ボードのある所は、下地を薄く。
呼吸もリズムもあったお二人です。

◇◇博さんのお手元◇◇

今回のお仕事は、博さんと設計士の渡部さんのご縁から。

ヒビがあるところはカーボン素材のネットを貼ったり、

粗を直します。

施主さんも参加で下地塗り。

定規を当てると、平でないので下地で直します。

博さんの下塗りを追ってみます。

下の養生テープが厚さの目安になります。

お三方の道具を見せていただきました。

博さんの道具1 厚い壁は、厚くて固いこてで塗ります。

博さんの道具2 こちらは薄く塗る時

博さんの道具3 同じように見えて、こちらはしなります

清志さんが本日使われた道具

福太郎さんの本日の道具

清志さん自慢のこてコレクションを、施主さんと一緒に。